和解対象は当初、910人だったが、6人が訴訟継続を希望し、応じなかった。原告団は今月中にも最高裁に和解申立書を提出する。政府は和解成立後、JR各社に対し雇用を申し入れる予定。【平井桂月】
【関連ニュース】
国労:不採用問題和解案、受け入れ方針確認 臨時大会で
記者の目:JR不採用の政治決着=坂本高志(東京社会部)
国鉄分割民営化
トンネルの先に:JR不採用23年/下 元裁判長
トンネルの先に:JR不採用23年/中 1047人の苦難
・ 運転免許返納者5万1000人=高齢者中心に75%増―警察庁(時事通信)
・ 次期衆院選後に消費増税=民主委員会、公約明記で一致(時事通信)
・ 口蹄疫対策、支援に努力=東国原知事と会談−平野官房長官(時事通信)
・ 普天間移設 官房長官、徳之島町議と会談 「負担の分担」要請(産経新聞)
・ 勤務中、職員全面禁煙…違反は文書注意検討(読売新聞)